今日は、以前家庭教育学級でお会いした小学生ママたちが我が家の収納見学会に参加してくれました。

安定の集合写真撮り忘れに付き、開始前の我が家を

皆さんお子様が小学生、我が家にも小2娘がいますので、ちょうどリアルタイムなリカちゃんの収納や学校道具の収納などを見ていただきましたが、息子(中2)のモノの少なさにびっくりだったようです(笑)

一通り見ていただいた後はお茶を飲みながら質問&お悩み相談タイム。

「子どもがなかなかモノを捨てたがらない」という共通のお悩みもあり、どんなタイミングで整理させるか?どんな声掛けをしたら良いか?といったお話を皆さんで意見交換しました。

我が家に関していうと、あまり片付けについては指示はしません。息子は部屋が荒れてきたなと思ったら自分でササっとやっているようです。
娘はまだ部屋が無いので、ダイニングテーブルの上が荷物でいっぱいになることはありますが、ヤバいと思ったらやっているようです。
あと、私自身があまり言われてやるのはイヤだったこともあり、不機嫌で八つ当たりする以外はw、あまりあれしなさい、これしなさい、とは言いたくないなーと思っています。
片づけについてはずっと取り組んできて子どもたちのスキルも上がっています。なので、やろうと思えば自分で出来るので気づいてほしいなーと思い見守っています。

ただこれ、いきなりは絶対無理!
片づけなさいと言っていままでやっていないことを出来る子は一人もいません。

これは自転車に乗るのと同じですよーといつもお話しています。

自転車って練習しないと乗れるようにならないですよね?
でも一旦乗れるようになると、乗り方を忘れることはもうありません。

片づけもやっぱり練習は必要です。小学校入学前くらいからちょっとずつ始められると良いなーと思います。
ママは口出しするというよりは寄り添ってあげて、「どんな風に整えたら家族が気持ちよく暮らせるかな?」という視点をこどもの中に作ってあげることが大事だと思います。

決定権は子どもにある!

ということは忘れないでくださいね!

あとは、自分のモノを自分で管理できるようなラクな仕組みが家の中にあると、管理者がママに一点集中することはありません。

ママが子供のモノも管理していると、何かなくなったら子どもはママのせいにしたくなるし、いつまでも「自分で管理する」という本来は当たり前の事にたどり着かないと思います。

勝手にママが処分するのもやめましょう。親子の信頼関係に傷が入ります💦

参加いただいた皆様の感想をご紹介いたします。

収納見学会ご感想

固定観念に囚わない工夫がたくさんあり、自分でも取り入れたいと思いました。色使いがうまくて感心しました。

・これからリフォームしたいと思っていたので参考になりました。収納にも限りがあり、それに見合ったモノの限度があることが一番重要なのかなと感じました。

・マネしたい点がたくさんでした。今日から実践したいと思います。

・布団カバーなど見直します!

ご参加&感想ありがとうございました!

次回は3月、春休み前に開催したいと思います。
参加希望の方はお気軽にご連絡くださいね。