こんにちは。
忙しいママを助けたい、時短ワザが得意な札幌の整理収納アドバイザーの竹部礼子です。
今日も肌寒い札幌です。早く注文したカシミヤマフラーが届かないかなーと首を長くしておりますが、そんな中でも先日のレッスンで植えたビオラちゃんが玄関先を彩ってくれています。癒やされますよね~~。
ところで、忙しいみなさまの中には生協の宅配などを利用している方が多いのではないかと思います。だって便利ですもんね。スーパーまで行かなくても商品購入できるし、重い物も玄関先に届くし、あとオリジナル商品なんかもあって購買意欲そそられます。
我が家も生活クラブの宅配を利用しているのですが、面倒なのが注文を書く作業。とくに生活クラブの場合は月に一度、翌月一ヶ月分の注文をいっぺんにしないといけないのが結構苦痛だったりします。
そして今日、12月分の注文用紙が来ました。もう年末を意識しなきゃ行けないのね(;´∀`)
で、注文用紙と一緒に届けられるたくさんのチラシ。「宅配のチラシのすごい量にお困りの方がいるはず!」ということで私流のチラシの処理方法をご紹介します。
①まずチラシが届いたら、出来るだけ早く処理を開始します理想はその場でやる 後でやろうと一時置きしない
②ざっくり目を通して、買うものが載っているチラシとそうでないチラシに分ける
③そして載っているチラシと注文用紙だけを残し、他は古紙回収ボックスへ
右が要らないチラシ、左が残すモノ
簡単すぎて書くのをためらうくらいでしたが(笑)
すぐにやるというのが結構大事で、ここでやらないと注文記入時に「チラシ全部に目を通す」と「注文を決めて書く」という二つの作業が重くのしかかってくるので、ただでさえ注文が億劫な私はこのチラシの選別を先にやっておくという訳なんです。
後からやろうと思うとすごく面倒になってしまうのがこういった作業。「あ、チラシ来た!」から余計な考えが刺さりこんでくる前に処理することで「あれ、何処置いたっけ?」から始まる脳内での後戻りと探してからやるという作業の後戻りを2重に防ぐことが出来ます。選別だけなら5分くらいで終わっちゃいますからね。
あとはあまりじっくりチラシを見ないこと!たとえ注文に漏れがあっても後から実店舗で購入することも出来るはずです。
欲張らないことが大事。
あまり迷わずに必ず買うものと興味を惹かれたものをすばやく判断してチラシを分けてみましょう。
紙類は
その場で・すぐに・すばやく = 3S
で処理して、『テーブル上の紙の吹き溜まりナシ!』を目指しましょう。