今日は朝から本田圭佑選手のオンライントークを聞いたり、本を読んで過ごしたのですが、奇しくも共通するテーマが「価値観」でした。
私たちは全ての事を自分の価値観を通して判断し、決断しています。
その価値観が作られるのはおおむね12歳ころまでとの事で、自分を振り返るためにも小学校の時に書いた自分の育成史を読み返してみました。
これ、小学校の卒業論文としてクラス全員が先生の指導の下で書いた自分史なのですが、当時の学級通信によると1月中旬から親への取材などを開始して準備に入り2か月かけて作成した大作!一生の宝物です。
巻頭には父母からの「我が子を語る」というテーマでの文章が綴ってあります。これが読み返すといかに大切に思ってくれていたのかを感じる事ができるので、勇気をもらいたい時に時々読み返しています。
長いのですが書き起こしたいと思います。
12年前、周囲の予想を裏切って我が家の次女として誕生、3800gもある丸々とした色白の大きな赤ん坊でした。頭が大きく出てくるまで大変でした。
ミルクを飲む量が多いせいか、夜中に泣いて起きることもなく、手のかからない子でしたが、その反動で2歳ころからゴロツキが始まり自分の主張を通さないと気が済まず、親を手こずらせ今から思うとこの時期が子育ての一番大変な時だったと思います。
この頃は外遊びが好きで、男の子と間違えられるほどやる事が乱暴で、内科のお世話になった記憶はあまりなく、外科の救急病院に車を走らせることが多かったです。
初めての集団生活に入ったのが幼稚園。入園式の当日に中耳炎になり、早朝病院を開けてもらい、タクシーを飛ばしてようやく式に間に合い、親子共々ほっとしたものでした。
式での初めて見る緊張した顔、またお遊戯会で主役の意地悪なカラス役になりその役は嫌で先生方を手こずらせたこと、この頃から自分が納得いくまで物事を考え抜く様になった様です。
2年間の幼稚園生活を終え、本人が一番楽しみにしていた小学校。
幼稚園でのお友達がクラスにいたのと姉がいたので、何の抵抗もなく学校生活にもすっと溶け込み、小さい時から自分の事は自分でやる子でしたので、姉の時と違い私も手をかける事があまりなく、ラクな反面ちょっぴり寂しさと物足りなさを味わいました。
初めての運動会ではリレーの選手に選ばれ、玄関から大声をあげて帰ってきた事、また学芸会での真剣な顔、この顔が一年、一年と大人びてあっという間に6年生。なんといっても一番思い出に残るのは修学旅行でしょう。一段と成長した姿を見る事が出来たのもこの時期だったと思います。
楽しかった6年間の中には、思いがけない悲しい出来事もありました。
大好きだったおばあちゃんの死に出会った事でした。人前ではあまり涙を見せる子ではないのですが、この時はあたりかまわず泣いていました。
もう一つ我が家のショックな出来事、それは長女の突然の入院でした。この時初めて味わった鍵っ子の生活。4年生の時でしたが私を助けて家の仕事を進んでしてくれました。この時の体験は後々役立つ事でしょう。
また、6年間の友人であった友との突然の別れがありました。友の心の痛みをいつまでも忘れないで欲しいと思っています。
親の願いとしては優しく、いつも他人の心を思いやることができ、自分の意志をきちんと持てる子、人に対して感謝の気持ちを持てる子に育って欲しいと願っているのですが・・。
卒業まであと一ヶ月あまりとなりました。いよいよ中学生、今までと違い親に甘えてくれることもだんだんとなくなるでしょう。ふと寂しくなります。
親は勝手なもので、手がかかる時は早く大きくなってくれる事を願い、手がかからなくなるといつまでも子どものままでいて欲しいと、もう子離れの時期なのですね。
六年間で学んだ小学校、多くの友達との別れ、また一生懸命指導してくださった先生との別れが待っています。
たくさんの財産を持って中学へと進んで欲しいと思います。
父が長男だったこともあり男の子を切望される中で生まれ(昭和だよねw)それを知ってか知らずか男の子の様に育った事はずっと私の根底にあるような、無いような・・・?
何年も経つと幼少期の記憶は必ず薄れます。なのでこんな風に父や母がどんな思いで育ててくれたのかを知ることが出来る物が残っていることにすごく感謝だし、必ずや大人になり何かに迷った時の力になるんじゃないかなと、母の文を読み返すたびに感じています。
今ではこんな文集を作らせる先生はいないと思います。(いたらすごい苦情きそうじゃない?)
もし春休みで時間があるんだったら、親としても我が子の可愛い時代の記憶が鮮明なうちに、ぜひわが子の記録を残しておくと良いんじゃないかな?
将来プレゼントしたらどんな「形ある物」よりもその子のパワーになるんじゃないかと思います。
と言いつつ息子(中2)の「我が子を語る」はまだ作成していません💦
やってみます。いや、やります!中3になるまでのあと一週間で着手します!ここに宣言します。
皆さんも取り組んでみませんか?